ARで楽しむ1970年大阪万博
当時の会場の様子やパビリオンが
目の前によみがえります。

ARアプリの楽しみ方

手順1

ご利用にはアプリのダウンロードが必要です。

App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう

ARアプリ「mietARa1970」は、10月中旬まで公開予定。

手順2

アプリを起動し、各スポットのマーカーにスマートフォンをかざしてください。

うまく読み取れない場合は、手動再生ボタンを押してください。

手順3

マーカーのスキャンに成功したら、ARが出現します。
周囲を見回して、1970年の大阪万博に没入しよう!

  • AR画面はスクリーンショットや画面録画で撮影いただけます。
  • 体験中は周囲のお客様へご配慮いただき、安全にお楽しみください

ARのポイント

ARスポットのマップ

④3/15・16はもみじ広場でご体験いただけます

スポット①スポット②
大屋根 ARパビリオンのイメージ写真

大屋根

スポット①
三菱未来館 ARパビリオンのイメージ写真

三菱未来館

スポット①
フランス館 ARパビリオンのイメージ写真

フランス館

スポット②
お祭り広場 ARパビリオンのイメージ写真

お祭り広場

スポット③
リコー館 ARパビリオンのイメージ写真

リコー館

スポット③
化学工業館 ARパビリオンのイメージ写真

化学工業館

スポット④
サントリー館 ARパビリオンのイメージ写真

サントリー館

スポット④
ワコール・リッカーミシン館 ARパビリオンのイメージ写真

ワコール・リッカーミシン館

スポット④
ブリティッシュ・コロンビア州館 ARパビリオンのイメージ写真

ブリティッシュ・コロンビア州館

スポット④
ポルトガル館 ARパビリオンのイメージ写真

ポルトガル館

スポット④
ワシントン州館 ARパビリオンのイメージ写真

ワシントン州館

スポット④
ケベック州館 ARパビリオンのイメージ写真

ケベック州館

スポット④
サンヨー館 ARパビリオンのイメージ写真

サンヨー館

スポット④
ガス・パビリオン ARパビリオンのイメージ写真

ガス・パビリオン

注意事項

  • 体験中は周囲のお客様へご配慮いただき、安全にお楽しみください。
  • 歩きながらの操作は大変危険です。立ち止まってご利用ください。
  • AR体験の内容は、1970年当時の実際の様子とは異なる場合があります。
  • 屋外での体験のため、スマートフォンの充電・通信環境を事前にご確認ください。
  • 通信にかかる費用はお客様ご自身の負担となります。あらかじめご了承ください。
  • 機種やOSバージョンによって、一部の機能が正しく動作しない場合があります。
  • 【推奨環境】iOS17.0以上 / Android14以上